PR

【玄関電子錠を検討の方必見】リクシルのファミロックを徹底解説

🛁失敗しない間取り&設備選び

玄関の鍵に関する悩みとして、以下のような経験をしたことはありませんか?

  • 家族と鍵を共有するのが面倒
  • 帰宅時にカバンの中から鍵が見つからず、イライラする
  • 両手が荷物で塞がっていて、鍵を開けるのに苦労する

などの経験をしたことがある人は多いのではないでしょうか。

筆者自身もこれらの悩みに何度も直面しました。

しかし、結論から言うと、リクシルの「ファミロック」を導入することで、これらの悩みは解決できます!

この記事でわかること
  • ファミロックの特徴や機能
  • 導入する際のメリット・デメリット
  • 新築やリフォーム時に導入の必要性を判断するポイント

住宅購入の流れを知りたい方はこちらの記事がおすすめ!

ファミロックとは

出典:LIXIL

ファミロックとは、リクシルが販売する電子錠付きの玄関ドアです。他にも電子錠システムとして、以下のような種類があります。

  • エントリーシステム(カード・リモコン・ハンズフリー)
  • ファミロック(上位モデル)

ファミロックは、スマートフォンやリモコンを使ったハンズフリー施開錠が可能なうえ、カードキーやタグキー、手動キーなど5種類の鍵を使うことができます。

特に、スマートフォンアプリを活用すれば、遠隔操作や家族の施開錠通知など、便利な機能が充実しています。

エントリーシステムの種類については過去記事で紹介しているので、興味のある方はぜひご覧ください。

ファミロックの特徴

ファミロックは、エントリーシステムのどれよりも機能が優れていて上位モデルの位置付けになってます

鍵の種類は

・スマートフォン

・リモコン

・カードキー

・タグキー

・手動キー

の全5種類となっています

出典:LIXIL

スマートフォンとリモコンタイプはスマートフォンかリモコンを持っているだけで、玄関ドア本体のボタンを押すことで鍵の施開錠ができます

出典:LIXIL

リモコンはもちろんスマートフォンでも専用アプリを導入することで遠隔での操作が可能となります

※スマートフォンで操作できるのはBluetooth通信エリア内に限ります

またスマートフォンで施開錠するとアプリに履歴が残ったり、家族がスマートフォンで施開錠すると登録したアドレスにお知らせをしてくれる機能もあります

カードキーとタグキーは玄関ドアのについているボタンを押してからセンサーにカード若しくはタグをタッチして施開錠をします

出典:LIXIL

プラン

ファミロックにはプランがあります

基本プランは

・電池式

・AC100V式(ACアダプター)

の2種類があり、どちらかから選択式となります

違いは動力が電池(電池式)なのか、電気(AC100V式)なのかの違いになります

また鍵も

・カードキーセット
(カードキー3枚、オーナーキー1個、手動キー4個)

・タグキーセット
(タグキー3個、オーナーキー1個、手動キー4個)

の2パターンから選択式となってます

※リモコンに関しては追加費用が発生します

安心機能

ファミロックには万が一の際の安心機能にもこだわりがあります

安心機能①

・停電になったら

・電池切れしたら

・鍵をなくしたら

停電になったら

●電池式の場合は電池が動力なので停電時でも施開錠できます

●AC100V式の場合は手動キーを使って施開錠できます

電池切れしたら

●電池式のタイプは電池切れになる前にブザーで電池切れの予告をしてくれます
予告後、数十回は使用可能です

万が一玄関ドア本体が電池切れになったら手動キーを使用して施開錠できます

●スマートフォンやリモコンの電池が切れてしまった場合は上記同様に手動キーまたはカードキー、タグキーで施開錠可能となってます

鍵をなくしたら

●スマートフォンをなくしたら、ご家族のスマートフォンアプリから無くしたスマートフォンの登録を削除することができます

●リモコン・カードキー・タグキーをなくしたら残った鍵で再登録することで無くした鍵を無効化できます

手動キーは外出時には常に持って出かけることをおすすめします!

安心機能②

・自動施錠機能

・不正開錠防止機能

・閉め忘れ防止機能

●自動施錠機能は電気錠でドアを開けた後、ドアが閉まると自動で上下の鍵がロックされます
要は「オートロック」です

注意点が一つあり、ホテルなどで経験したことがある人もいるかもしれませんが、うっかり締め出されることがあるのでご注意を(初期設定はこちらの機能はオフになってます)

●不正開錠防止機能は上下一方の鍵が開錠された際にもう片方の鍵が20秒以内に開錠されない場合最初に開錠した鍵が自動で再度施錠されます

この機能のメリットはピッキング対策に役立ちます

一方が開けられた場合でも、20秒以内にもう片方が開けられなければ開錠した鍵は施錠します

●閉め忘れ防止機能は電気錠で開錠した場合、30秒以内にドアを開けることがない場合、自動で施錠されます

閉め忘れや、開けっぱなし防止の為の機能となります

やまむー
やまむー

便利な上に防犯対策にもこだわっているところがポイントです!

ファミロックのメリット

  • 鍵を探す手間が不要
  • セキュリティ面が充実
  • 使い方の自由度が高い
  • 停電や電池切れでも安心

鍵を探す手間が不要

スマートフォンやリモコンを持っていれば、ドアのボタンを押すだけで施開錠が可能。バッグの中から鍵を探す必要がありません。

セキュリティ面が充実

  • 自動施錠機能(オートロック):鍵の閉め忘れを防ぐ
  • 不正開錠防止機能:ピッキング対策
  • 施開錠履歴の記録:誰がいつ開けたか確認できる

使い方の自由度が高い

スマートフォンアプリやリモコン、カードキー、タグキーなど複数の方法で施開錠できるため、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。

停電や電池切れでも安心

  • 電池式なら停電時でも使用可能
  • AC100V式でも手動キーで施開錠できる
  • 電池切れ予告機能があり、事前に交換可能

ファミロックのデメリット

  • コストが高い
  • スマートフォン依存
  • オートロックの注意点
  • 取り付けられる玄関ドアが限られる

コストが高い

ファミロックは高機能な分、導入コストが高めです。オプションを追加するとさらに価格が上がるため、予算に余裕がないと負担になるかもしれません。

スマートフォン依存

スマートフォン施開錠は便利ですが、スマホの電池が切れると使えなくなるというリスクがあります。外出時は手動キーを携帯するのがベストです。

オートロックの注意点

オートロック機能は便利ですが、設定によっては締め出される可能性があります。設定を確認し、自分の生活スタイルに合ったものにすることが大切です。

取り付けられる玄関ドアが限られる

ファミロックはリクシルの特定の玄関ドアにしか対応していません。既存のドアに後付けすることは難しいため、リフォーム時には注意が必要です。

ファミロックのオプション

ファミロックにはオプションがあり、快適さが増す便利な機能があります

オプションの種類は

①シンプルコントロールプラン

②ナンバーキープラン

③モニタープラン

④マルチプラン

⑤マルチプラン(ワイヤレス子機タイプ)

の5つになります

①シンプルコントロールプランは室内にコントロールユニットを好きな場所に設置して室内側からボタンで鍵の施開錠ができます

②ナンバーキープランは①の機能プラス、電気錠の操作ボタンが1箇所追加で設置でき、室外側にはシークレットスイッチ(暗証番号入力装置)が備わり暗証番号で施開錠できます

③モニタープランは①の機能プラス、インターホンがなるとモニターホンから来訪者を確認しそのままモニターホンで施開錠できます

④マルチプランはシークレットスイッチが室外側につきプラスで③の機能を掛け合わせたものになります

⑤マルチプラン(ワイヤレス子機タイプ)は④の機能プラス、モニターホンの子機が追加され子機からも施開錠が可能となります

リクシルのファミロックを徹底解説のまとめ

ファミロックは非常に便利な設備ですが、導入する際はご自身のライフスタイルや予算とのバランスを見極めることが大切です。

費用面と相談しながら各家庭にあった物を選ぶと良いかと思います。

ファミロックの導入でお悩みの方へ

私は不動産業界で約8年間、注文住宅や土地選びに関わってきました。

その中で感じたのは、「最終的な満足度を左右するのは、“どれだけ自分たちに合った提案を受けられるか”」ということです。

ファミロックは非常に便利な設備ですが、その分コストや仕様の制限など、慎重に検討すべきポイントもあります。
設備一つとっても“住宅全体の設計”とのバランスが重要なんです。

そこで、私が相談者の方々にもよくおすすめしているのが【タウンライフ家づくり】という無料のプラン提案サービスです。

  • ご家族の条件・要望を入力するだけで
  • 複数のハウスメーカーから「間取り」「見積もり」「土地提案」が届きます
  • 実際に比較することで、自分たちに合った計画が具体的に見えてきます

情報収集をしている段階でも、こうした具体的な提案があると判断材料がぐっと増えます。

設備選びや家づくりで悩まれている方は、一度利用してみると良い判断につながると思います。

\一括資料請求はこちらから/

今後も「住まい」に役立つ情報を発信していきます

コメント

タイトルとURLをコピーしました