PR

失敗しないハウスメーカーの選び方!注文住宅で後悔しない【8つのポイント】

ハウスメーカー選びで大切な8つのポイント 住宅購入の始め方

「一生に一度の家づくり、絶対に失敗したくない。。。」

注文住宅を検討している方なら、次のような悩みや不安を抱えているのではないでしょうか?

  • 沢山のハウスメーカーがあって、どこに決めたらいいか分からない
  • 営業担当者の意見だけに頼って決めて、後悔しないか心配
  • どんな手順でハウスメーカー選びをしたらいいかわからない
やまむー
やまむー

やり直しができないからこそ、慎重になったり不安になりますよね。

このような不安の原因は、住宅業界には情報が溢れていて、何を基準に選べば良いのかがわかりにくいところにあります。

私は7年間、数多くのお客様と一緒に家づくりをしてきました。

その中で得た「成功の秘訣」と「失敗の原因」を学び、蓄積してきた経験があります。

本記事では、そんな実績を活かし、ハウスメーカー選びで必ず抑えて欲しい8つの重要なポイントを、経験に基づいたアドバイスとして紹介します。

この記事を読むことで
  • ハウスメーカー選びのポイントが​​学べる
  • ハウスメーカー選びのステップがわかる
  • 最適なハウスメーカーを見つけるための大切な知識を手に入れられる

ハウスメーカーと工務店の違い

まず前提として知っておいて欲しいのが、ハウスメーカーと工務店の違いです。

それぞれに特徴があり、選び方次第で家づくりのプロセスや結果が大きく変わってきます。

ハウスメーカーは

大手企業が全国展開しているため、安定した品質やアフターサービスを提供できる一方、規格がある程度決まっているため、自由度は少し制限されることがあります。

また価格も高くなりやすい傾向があります。

工務店は

地域密着型の企業が多く、施主の要望に応じて細かなカスタマイズや自由な設計が可能です。

土地の特性や地元の気候に適した家づくりができるのが強みですが、工務店の規模や技術力によって品質やサービスが異なるため、選ぶ際には慎重さが必要です。

以上を踏まえた上でハウスメーカー選びを進めていきましょう。

ハウスメーカー選びでよくある失敗を学ぼう

ハウスメーカー選びは、最初の重要なステップです。しかし、ここでの選択を誤ると、後々大きな後悔につながることがあります。

よくある失敗例を事前に知り、失敗を回避しましょう。

この章では過去に見てきた失敗例を紹介していきます。

住宅展示場へいきなり訪問するのはNG!

いきなり住宅展示場を訪問するのはやめましょう。事前準備が不十分なまま展示場に行くと、後悔する原因になりかねません。

理由は

  • 要望や予算が明確でないと営業トークに流されやすい
  • 多くの情報に圧倒され、比較や判断が難しくなる
  • 効率的に展示場を回れず、時間と労力を無駄にする
  • グレードの高い設備が多く、実際の予算と合わないことが多い
やまむー
やまむー

展示場と実際に建てられる家には大きなギャップがあるから注意!

ハウスメーカー選びを始めるときは「とりあえず展示場に行ってみる」という気持ちはよくわかります。

ただ、一度踏みとどまってこのブログの手順を参考に進めて下さい。

予算オーバーしてしまった

豪華なモデルハウスやオプションに惹かれ、気づけば予算を大幅に超えてしまうというケースはよくあります。

営業担当者がオプションや追加設備を積極的に提案することで、想定していた費用よりも高額なプランに引き込まれやすくなります。

さらに、事前に予算を明確にしていないと、設備の追加や仕様の変更で最終的に予算を大幅に超えてしまうことも少なくありません。

あらかじめ予算と優先事項を決めておくことで予算オーバーを防げるので、事前に話し合って決めましょう。

制約が多く、理想の家を実現できなかった

ハウスメーカーによっては、自由度が限られており、希望する家を建てられない場合があります。

例えば、広いリビングや自然光をたくさん取り入れた開放的な家を希望していたが、選んだハウスメーカーでは間取りや窓の配置が規格化されており、思い描いたデザインを実現できないということもあります。

ハウスメーカーを選ぶ際は、設計やカスタマイズの自由度をしっかり確認しておきましょう。

ハウスメーカー選びを始める前に押さえておきたいポイント

ここでは、家を建てた後に後悔しないようハウスメーカーを選ぶ前に行うべき準備について紹介していきます。

どんな家を建てたいかイメージする(条件を決める)

家づくりをする前にやってほしいことは、「どんな家に住みたいのか」をイメージして下さい。

理想の家がどのようなものかを考え、それを明確にすることで、ハウスメーカー選びが格段に進めやすくなります。

例えば

  • 水回りの家事動線をどうしたいか
  • 好きなデザインやテイストを明確にする
  • 必要な機能や設備をリストアップする
やまむー
やまむー

ここを決めておくと実際の打ち合わせもスムーズに進められるので、決めておいて無駄になることはないよ。

「どんな家に住みたいのか」を事前にしっかりイメージし、自分たちの条件を明確にするようにしましょう。

優先順位を決める

家づくりでは、限られた予算とスペースの中で、何を優先するかの決断を迫られる時があります。

あらかじめ優先順位を明確にしておけば、家づくりの打ち合わせも円滑に進み、無駄なく計画を進められます。

家づくりには、デザイン、間取り、構造、設備、性能、価格などさまざまな要素がありますが、すべてを完璧にすることは難しいです。

やまむー
やまむー

バランスをとるのが難しいけど、だからこそ優先順位を決める必要があるよ。

優先順位を決めないまま進めると、予算オーバーや本来希望していた家から脱線し、後悔する原因になります。

家づくりを始める前には必ず、優先順位を決めるようにしましょう、

予算設定をしておく

家づくりで最も重要なステップの一つが予算設定です。なぜなら、選ぶハウスメーカーによって価格に大きな差が出るからです。

予算は総予算で見ることが大切で土地代、建築費、外構費用、さらに家具や家電の購入費まで含めた全体の予算を考えることが重要。

見落としがちな諸費用や税金なども事前にリストアップしておきましょう。

予算設定については、詳しく別の記事で解説しています。まだ予算を決めていない方は、ぜひ参考にして、計画的な予算設定を行ってください。

家づくり全体の流れを把握する

  • 各工程の手続きや準備に追われて、スムーズに進められなかった
  • 予算配分を考えずに進めたせいで、最後に予算が足りなくなった
  • 施工が遅れて引き渡しが予定より遅くなり、余計な費用がかさんだ

などの失敗をしない為に、家づくり全体の流れをしっかり把握しておくことが非常に重要です。

流れを把握していないと、工程ごとに適切な対策が取れず、工事の遅れやコストの膨張につながることがあります。

また、手続きや手配が間に合わず、無駄なストレスが増えてしまいます。

各工程での準備やポイントを押さえ、スムーズに進めるために、詳しい家づくりの流れについては下記の記事をご覧下さい。

ハウスメーカー選びの8つの重要ポイント

ここからは、ハウスメーカー選びの8つの重要ポイントについて解説していきます。

  • 工法、デザイン、性能について知る
  • 建てる地域に合わせて選ぶ
  • 担当営業のレベル
  • 大工や施工会社の質
  • 費用の総額を確認する
  • 保証やアフターサービスを確認する
  • 実際にそのハウスメーカーで建てた人へのインタビューや見学の機会があるか
  • 柔軟な対応をしてくれるか?

具体的にどのように行動に移せばよいか、誰にでも実践できるよう解説していきます。

工法、デザイン、性能について知る

ハウスメーカー選びでは「工法」「デザイン」「性能」の3つの要素を把握しておくことが重要です。

ハウスメーカーによって強調しているポイントが異なるので、「何が強みなのか」を調べましょう。

工法の代表的なものには、木造軸組工法、2×4工法、鉄骨造などがあります。

やまむー
やまむー

調べる方法は各ハウスメーカーのホームページやカタログがおすすめ!

各ハウスメーカーごとに特徴があるので、自分たちのニーズに合った工法を選ぶことが大切です。

デザインは、外観や内装のスタイルだけでなく、住み心地にも大きく影響を与えます。

モダン、和風、ナチュラルなど、好みのデザインを考えて、機能性や住みやすさを重視した設計も必要です。

ハウスメーカーによって得意とするデザインが異なるため、事前に確認しましょう。

家の性能には、断熱性、気密性、耐震性などあり、 これらの性能は住み心地やランニングコストに直結します。

高い断熱性や気密性を持つ家は、冷暖房の効率が良く、節約にも繋がります。また、耐震性や耐火性は安全面でも重要なポイントですので、必ずチェックしておきましょう。

建てる地域に合わせて選ぶ

ハウスメーカーを選ぶ際に、地域の特性を考慮することも重要です。

建てる地域ごとに気候や環境が異なるため、その地域に適した工法や設備を採用しているハウスメーカーを選ぶことで、快適で安全な家づくりができます。

  • 気候条件
  • 災害リスク
  • 地形・地盤
  • 海沿い・内陸
  • 周辺環境

地域ごとに異なる気候や自然災害に対応した家づくりが求められるため、寒冷地や台風の多い地域など、その土地に合った断熱性や耐風性を持つ家を建てられるハウスメーカーを選びましょう。

担当営業のレベル

営業担当者は、家づくりのパートナーとして、計画全体をサポートしてくれる存在です。

担当者の知識や提案力によって、家づくりの満足度が大きく変わるために、営業のレベルを知ることが必要です。

  • 知識の豊富さ
  • コミュニケーション力
  • 誠実さと信頼性
  • レスポンスの早さ
やまむー
やまむー

担当者に対して、上記内容に不満がないかチェックしよう!

ただ、これらは実際に対応してもらってから出ないと判断できないので、ポイントとしては「問い合わせ時のメールの返信内容」、「電話での対応の仕方」、「対面した際の印象」での判断となります。

注意点

  • レスポンスが遅い
  • 質問の回答が曖昧
  • デメリットの説明がない

事前にネット等で口コミを調べても同じハウスメーカーでも支店によって、対応が様々なので注意が必要です。

大工や施工会社の質

実際に家を建てる大工や施工会社の質にも注目しましょう。しかし、どのようにしてその質を見極めるかは難しい部分です。

そこで、以下の方法を活用することで、大工や施工会社の質を把握することができます。

  • ハウスメーカーの実績と口コミを確認する
  • 完成見学会や現場視察
  • 担当者に施工会社や大工について質問する

実際にハウスメーカーを絞り込む時には「建築現場の視察ができるか」などを質問するようにしましょう。

費用の総額を確認する

家づくりをする際には必ず「費用の総額」を確認するようにしましょう。

見積もりに「外構工事」の費用が入っていないケースもあるので、実際にどこまでの工事を含めた費用なのかを確認し不足があれば、追加で見積もってもらいましょう。

本体工事以外には

  • 付帯工事費(土地の造成工事、地盤調査、地盤改良、外構工事)
  • 諸費用(設計費用、建築確認申請費用、登記費用、住宅ローンの手続費用、火災保険)
  • オプション費用
  • 引っ越しや家具家電購入費

家づくりにかかる費用は、本体工事費だけではなく、付帯工事費や諸費用、オプション費用など、さまざまな項目から構成されています。

やまむー
やまむー

見積もりをもらったらどこまでの費用が含まれているかどんどん突っ込んで聞いてみよう!

予算オーバーし後悔しないために、しっかり総額を確認しておきましょう。

保証やアフターサービスを確認する

必ず保証やアフターサービスは確認しておきましょう。

どのような保証が受けられるのかを事前にしておかないと、後々のトラブルに繋がります。

どのハウスメーカーも必ず入っている保証として、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」(通称:品確法)があります。

住宅の売主構造耐力上主要な部分及び雨水の侵入を防止する部分について、10年間の瑕疵担保責任を負うことが義務付けられています。

やまむー
やまむー

家の構造上重要な箇所に不具合が生じたら10年間は保証してくれるということ!

その他に

  • 地盤保証
  • シロアリ保証
  • 設備保証

などの保証があるけど、保証内容はハウスメーカーによって異なるので確認しておきましょう。

アフターサービスの内容も忘れることなく、確認しておきましょう。

アフターサービスはハウスメーカーによって定期訪問があるケースやないケースとサポートは別れます。

不具合が発生した場合すぐに対応してもらえるか、事前に確認しましょう。

やまむー
やまむー

契約するまでは一生懸命で、その後の対応が雑だと不満が残るね。

長く安全に住み続ける為にも「保証とアフターサービス」の確認は必須です。

実際にそのハウスメーカーで建てた人へのインタビューや見学の機会があるか?

ハウスメーカーを選ぶ際、実際にそのハウスメーカーで家を建てた人の話を聞いたり、建てた家を見学する機会があるかどうかを確認しましょう。

やまむー
やまむー

実際に建てた人のリアルな声はすごい貴重!アドバイスも貰えるかも!

モデルハウスは設備のグレードが高かったり、広さが一般的でない住宅のケースが多いです。

そこで重要なのが、「実際に建てた家をみる」「建てた人の話を聞いてみる」ということです。

カタログや営業担当者の説明だけでは気づかないリアルな情報獲得のための貴重なチャンスになります。

柔軟な対応をしてくれるか?

ハウスメーカーでは、標準仕様や間取りの制約が決められていることが多いです。

契約後の間取り変更についても注意が必要です。

やまむー
やまむー

の過程で生活環境やニーズが変わり、設計変更を希望することはよくあります。

それに対して、変更に伴う追加費用が発生する場合があります。また、変更が難しい場合もあるので、契約時にしっかりと確認しておくことが重要です。

ハウスメーカー選びの手順

1建てたい家をイメージする(希望条件の整理)

まず家づくりを検討し始めた段階で最初にやっておくべきことは「建てたい家」「住みたい家」をイメージすることから始めましょう。

  • どんな間取りが良いのか
  • 性能は何が必要か
  • 必要な設備は何か
  • デザインはどのようにしたいか

などについて家族で話し合いをしてみましょう。

やまむー
やまむー

初めのうちは希望を明確にするのは難しいよね。。

ポイントは今の生活と比較して不自由なところ、満足のいっているところを挙げて、不自由なところを改善し、満足な点はそのまま取り入れるよう進めてみましょう。

希望条件を整理する際に役立つ記事があるので、参考にしながら希望条件の整理をやってみて下さい。

2予算を明確にする

家づくりは予算によって選択できるハウスメーカーが変わってきますので、予算設定も初めのうちに必ず行うようにしましょう。

予算を設定しないまま進めると

  • 希望のハウスメーカーを断念した
  • 必要だったオプションが取り入れられなかった
  • 住宅ローンの支払が圧迫して、ローン返済が負担になる

など、後悔の原因になります。

いきなり「予算を設定してください」と言われても、何から始めればいいのか分からないと思います。

予算設定の進め方がわからない方はこちらの記事がおすすめです。

初めての方向けに詳しく解説してるので、ぜひ参考にして下さい。

3イメージ・条件に合うハウスメーカーをピックアップ

希望条件を整理し、予算設定を終えたら次は、「候補となるハウスメーカー」の絞り込みをしていきましょう。

「ハウスメーカー選びでよくある失敗」でも説明しましたが、1件1件闇雲に住宅展示場を回るのはやめましょう。

  • 住宅展示場毎にお客様アンケートの記述を依頼される
  • 営業の方が説明しながら回るので1件回るのに時間がかかる
  • 1日で回れるのが平均2〜3件、多くても4件が限界

住宅展示場に足を運ぶ前に、必ず情報収集をして候補となるハウスメーカーを絞り込みましょう。

筆者も行ったおすすめの情報収集についての3点について解説していきます。

一括資料請求サイトを活用する

ハウスメーカーを比較する方法で、時短もでき効率的に各ハウスメーカーを比較できるのが、「一括資料請求サイト」を活用する方法です。

  • オンラインで進められる
  • 希望に沿ったハウスメーカーを提案してくれる
  • 無料で簡単にカタログを入手できる
  • 自宅でカタログをゆっくり見れる
  • 間取りや見積書を提示してくれる
やまむー
やまむー

家にいながら簡単に各ハウスメーカーの特徴を調べられるよ!

営業マンの売り込みを最初に受けると情報が偏ってしまうので、まずはカタログを取り寄せ情報収集に専念しましょう。

最初から1社に絞らず比較できるよう2社以上からカタログを取り寄せるのがおすすめです。

初めから狙い撃ちで行くと、もっと良い選択肢があったことに気づけいないまま進んでしまうのでカタログで比較する際は2社以上から取り寄せましょう

一括資料請求サイトは複数ありますが、その中でも簡単な情報を入力するだけで(3分程度の内容)カタログはもちろん間取りや見積書までもらえる「タウンライフ家づくり」が初めての方にはおすすめです。
やまむー
やまむー

筆者もカタログ集めは「タウンライフ家づくり」を利用したよ。

「これから家づくりを始める方」や「展示場巡りに疲れてしまった方」は一括資料請求サイトの活用をぜひ検討してみてください。

【PR】かんたん3分で入力完了

\【無料】カタログの一括資料請求はこちらから/

SNSやブログ、口コミサイトを調べる

SNSやブログ、口コミサイトから情報を得るのも有効な手段の一つです。

これらの良い点は

  • 実際に建てたことがある人の良い点、悪い点のリアルな情報を知れる
  • 最新のトレンドやデザインを知ることができる
  • 施工例や実際の写真を確認できる

注意点もあります。

  • 偏った情報や誇張している場合がある
  • 信頼性の低い情報が混在している
  • 情報が多く自分のニーズに合った情報が見つかりにくい

上記の注意点を踏まえると、SNSやブログ、口コミサイトから調べる際は、カタログを取り寄せて、ある程度絞ってから活用すると効率的に情報を得られます。

相談窓口の利用

家づくりを始める際には相談窓口を利用する方法もあります。

大手が経営している【スーモカウンター】や【LIFULL HOME’S 住まいの窓口】 などがあります。

こちらはアドバイザーに「家づくり、住宅購入のお金の悩み」を相談できるので初めて家づくりをする方にはおすすめの方法です。

  • 無料で相談できる
  • 理想の家を見つける、条件整理のお手伝い
  • 資金計画のアドバイス
  • 家づくりの進め方や注意点の説明
  • 中立的な立場での紹介
やまむー
やまむー

家づくりの最初の一歩として利用しやすいサービスだよ。

注意点としては

担当によって提案力や知識量が違うので満足のいく結果を得られないこともあります。

こんな方におすすめ
  • しつこい営業を受けず誰かに相談したい
  • 中立的な立場からの意見が欲しい
  • 住宅ローンや諸費用についても相談したい

4収集した情報を元にハウスメーカーを3社に絞り見学にいく

情報が集まってきたら、次は実際に見学に行き比較検討です。

あまりに多くのハウスメーカーを見学すると、混乱するので見学に行くのは3社程度に絞りましょう。

候補を決める際にはあまり深く考えず

  • デザインが好み
  • 希望の間取りを実現してくれそう
  • 性能に魅力を感じる

など興味をもったところをピックアップしてみましょう。

見学では、外観や間取りだけでなく、性能や設備が希望にあっているかも注目することが大切です。

担当者が親身に対応してくれるか、提案力や知識量があるかもしっかり確認しましょう。

5見学したハウスメーカーを比較する

見学が終わった後は、実際に見たハウスメーカーを比較していきましょう。

やまむー
やまむー

見学後は、要望を伝えて間取りプランや見積りの作成を依頼しみましょう。

間取りプランや見積りを依頼するタイミングは見学し興味をもてる内容だった場合その場で、「前向きに考えたいので、間取りや見積書の作成をお願いできますか」と依頼してみましょう。

比較のコツは

  • 希望の間取りを実現してくれているか
  • 予算設定で決めた、予算内に収まっているか
  • 営業担当は、話しを理解し要望に沿った提案をしてくれているか
  • 保証やアフターサービスの充実度

など、いくつかの要素を総合的に判断することがポイントです。

出揃った検討材料をもとに、最も理想に近いハウスメーカーを選びましょう。

6最終決定

ハウスメーカーを最終決定する際には、複数の視点から冷静に判断することが重要です。

以下の3点を確認し、納得のいく選択をしましょう。

確認ポイント
  • 価格と予算
  • 工事のスケジュール
  • 契約内容の確認
やまむー
やまむー

上記3点は必ず契約前に入念に確認しておきましょう。

契約のタイミングをハウスメーカーの都合で早めるよう迫ってきたとしても、トラブルや後悔がないよう時間をかけても良いのでしっかり確認しましょう。

ハウスメーカーを選ぶ際の注意点

ハウスメーカーを選ぶ際には、いくつかの注意点があるのでしっかりと押さえておきましょう。

・展示場だけで判断しない

展示場だけでハウスメーカーを判断しないことは、後悔しない家づくりのために非常に重要です。

住宅展示場は、来場者の関心を引き出すために、ハウスメーカーが自社のデザインや技術力を最大限に表現したモデルハウスであり、その力を集結させた作りとなっています。

やまむー
やまむー

どのハウスメーカーも広々した作りになっていたり、設備も最新で、購入者の興味関心をひく作りになっているよ。

その為、

  • 展示場の仕様と実際の標準仕様が異なる
  • 土地の大きさや形状が合わない
  • 実際の生活感がイメージしにくい
  • オーバースペックの可能性
  • 展示場の間取りが一般的でない場合がある

など現実との差が生まれることがよくあります。

展示場を見てテンションが上がることは悪いことではないのですが、しっかり冷静な目を持つことも心がけましょう。

・土地を先に購入する際は注意が必要

家を建てる際には、土地を先に購入してしまうと、後々後悔するリスクが高くなります。

土地の購入を先行すると、土地の条件によっては家の設計が制限されるため、結果的に希望のデザインや間取りが実現できなくなってしまいます。

その他にも家づくりはトータルの予算で考えることが大切で、土地に予算を多く割くと建物に予算をかけられなくなってしまう為、希望の家づくりができなくなってしまいます。

土地を決める際はハウスメーカーに相談しながら決めましょう。

・着工後の変更が可能かを確認する

家づくりを進めていく中で、着工後に何かを変更したくなることは少なくありません。

例えば、

  • 間取りの微調整
  • 使いたい設備の追加
  • 内装のデザイン変更など
やまむー
やまむー

打ち合わせを進めていく中で当初の希望から変わることはよくあることだよ。

着工後の変更が可能かどうかは、ハウスメーカーとの契約内容によって変わってきます。

変更が可能かどうかを事前に確認することで、家づくりの進行中に無駄なトラブルを避け、スムーズに進めることができます。

 よくある質問

Q
ハウスメーカーを選ぶ際、最も重要なポイントは何ですか?
A

最も重要なポイントは、自分たちのライフスタイルや家族構成、将来のニーズに合った提案をしてくれるかどうかです。また、信頼できるメーカーかどうかも重要です。具体的には、実績、施工品質、アフターサポート、そしてコストパフォーマンスを総合的に比較検討することが大切です。

Q
大手のハウスメーカーを選んだほうが安心ですか?
A

大手のハウスメーカーはブランド力や信頼性があり、安心感を与えてくれますが、あくまでもすべてのケースで最適とは限りません。 大手は標準化されたプランやデザインが多く、カスタマイズに制限があります.。一方、地域密着型のメーカーや工務店は、より柔軟に顧客の要望に応えた設計や提案をしてくれることもあります。重要なのは、自分のニーズに合った対応をしてくれるかどうかです。

Q
ハウスメーカーと工務店のどちらを選ぶのが良いですか?
A

ハウスメーカーと工務店にはそれぞれのメリットがあります。ハウスメーカーは規模が大きく、安定した施工力やブランド力を持っていますが、工務店は地域の特性や気候に精通し、個別のニーズがあります。また、工務店は地域に根差したサポート体制を行っている場合が多いため、地域に適した住宅を希望する場合は工務店を検討する価値があります。それらを優先する要素に応じて選択しましょう。

Q
複数のハウスメーカーから提案を受けても大丈夫ですか?
A

複数のハウスメーカーから提案を受け、比較することは非常に重要です。同じ要望を複数のメーカーに伝えることで、それぞれの対応力や提案内容を比較することができます。お見積りということで、コストの相場感も掴むことができ、より納得のいく選択が可能になります。

まとめ

家づくりは、一生に一度の大きな買い物です。 だからこそ、後悔しないためにも、ハウスメーカー選びは慎重に行う必要があります。

今回ご紹介した【8つのポイント】を意識しながら進むことで、失敗や後悔を避け、理想の家づくりができます。

  1. 工法、デザイン、性能について知る
  2. 建てる地域に合わせて選ぶ
  3. 担当営業のレベル
  4. 大工や施工会社の質
  5. 費用の総額を確認する
  6. 保証やアフターサービスを確認する
  7. 実際にそのハウスメーカーで建てた人へのインタビューや見学の機会があるか?
  8. 柔軟な対応をしてくれるか?
やまむー
やまむー

実際に私が家を建てて思ったことは、事前準備と情報収集が家づくりの成功の鍵になってきます。

 展示場に急遽足を運ぶのではなく、事前に希望条件や予算を明確にし、自分に合ったハウスメーカーを選びましょう。 

記事でご紹介したポイントを参考に、時間をかけて信頼できるハウスメーカーを見つけてください。

夢の住まいが、納得のいく形で実現できることを心から願っています!

コメント

タイトルとURLをコピーしました